気功とは?初心者でも気軽に始められる気功術入門。 宇宙に遍満する気を自在に操って、健康・美容・願望実現・運気アップ・花粉症対策にも!
気功というと、怪しげなもの、実体のないもの、というイメージを抱かれるかもしれませんが、気とは、すなわち、宇宙に遍満するエネルギーのことです。
宇宙を構成する基本的な要素といってもいいです。
それを操るのが、気功術ということだと理解しています。
万物を構成している基本的な要素なわけですから、気を思い通りにすることが出来れば、健康を高め、現実を自由に創造し、運気アップすることが可能になるはずです。
そこで、本記事では、初心者でも気軽に始められる、「やさしい気功術」をご紹介いたします。
1.気功との出会い
筆者が気功と出会ったのは、日本の気功師が、筆者の住む海外に来られた際に、そのセミナーに参加したのがきっかでした。
この先生は、患者に触れることなく、患者の手足を持ち上げるなどして、体の不調を回復させる能力を持っており、数々の賞を受賞なさっている気功の大家でした。
どのような摩訶不思議なテクニックを披露してもらえるのだろうと、興味津々でセミナーに参加しましたが、実際には、気を摂り入れる方法は、地に足の着いた、シンプルなものでした。
それからは、自分でも気軽に気功を摂り入れるようにしていったのです。
気功で知ったテクニックは、筆者の健康にかなり恩恵をもたらしていると感じています。
そこで、本記事では、筆者も効果を体感した、初心者でも気軽に採り入れられる、気功のテクニックをご紹介します。
どうぞお楽しみください!
2.気功から期待できるメリット!
①健康増進
病気は、気の流れが悪くなることも、大きな原因の一つと言われています。
体を流れる気が、さらさらとよどみなく川のように流れていれば、健康ですが、気が滞ると、ドブのようになり、そこに邪気が溜まって、病気になる、というわけです。
実際に血管が詰まることで病気になりますよね。
ですので、もちろん、気の流れだけが原因とは限りませんが、気の滞りも、病気の原因の一つなのです。
また、私たちは、痛いところに、無意識のうちに手を当てるものです。
これが、「手当て」の、語源なわけですが、なぜこうするかというと、手からは、気が出ているからです。
ですので、痛いところに手を当てるというのも、いわば気功のひとつなのです。
このように、ヒーリング・癒しにも、気は密接に関わっています。
②願望実現
気功では、外界から気を摂り入れるということを行いますが、既述の通り、万物は、気、すなわちエネルギーで成り立っています。
そこで、この外界の気と自分の意図とを融合させることが出来れば、自分の望む「現実」を自ら創造することが出来る、という公式が成り立つはずです。
気は、目に見えないものなので、因果関係を特定できるものではありませんが、成功者やスターと呼ばれる人たちは、ほとんどの方が、エネルギーに溢れ、パワフルなオーラを放っています。
これは、意識的か無意識的かは、人によるかもしれませんが、外界の気をコントロールすることで、望む現実を創造しているのではないのでしょうか。
③運気アップ
運が「停滞」すると、言いますが、運気の低下も、気の流れが滞ることによって生じることがあります。
ですので、気功によって、体内の気をめぐらせることが出来れば、気の停滞による運気の低下を防ぎ、運気アップに繋げることが可能でしょう。
実際に気功にトライし始めた体験者から、「運気がアップ」したというフィードバックが寄せられています。
④精神・心理面での効果
気功をすることで、深い呼吸によって、邪気を出して、気をめぐらせることから、精神面でも肚が座り、心の平安を得られる効果が期待できます。
私たちは、パニックに陥った時、気が動転しているとき、ストレスにさいなまれているときなど、呼吸が浅くなり、気欠状態になっていることが多いものです。
生命エネルギーが枯渇しているのです。
こんな時に、気功をすることで、ネガティブなエネルギーを吐き出し、新鮮な気を摂り入れれば、平静を取り戻し、冷静な判断を下すのを促すでしょう。
⑤遠隔で他者を癒す
現在は、遠隔で気功を施術している方も結構いらっしゃいます。
遠隔で効果はあるんだろうか?と疑問に思われるかもしれませんが、さまざまなサイトのフィードバックを読む限り、プラシーボではない、確かな効果を感じているクライアントさんが多数いらっしゃいました。
技術の確かな講師から学ぶことによって、遠隔ヒーリングと同じような要領で、こうした技術も習得することは可能でしょう。
3.初心者でも簡単にできる気功術
気功と言っても、特に難しいものではなく、採り入れやすいものもありますので、気軽に始めてみましょう。
この項目では、初心者でも行いやすいものをご紹介しますので、普段の生活で行ってみるとポジティブな変化が感じられるでしょう。
また、気功もヨガも、丹田から深い呼吸をするのが、基本となりますので、どの行を行うにしても、深い呼吸を心掛けるようにしましょう。
気功は、いつやるのがベストか?
これは、ヨガと同じで、個人の好みで分かれるところだと思います。
朝のすがすがしい時間にやる派か、あるいは、夜、就寝前に体を動かして、リラックスして眠る派か。
筆者の意見では、朝がお勧めです。
なぜなら、気功にしろ、ヨガにしろ、気を摂り入れる活動なわけですが、朝は、陽の気が採り入れられるからです。
ただ、朝外出して、陽の気がたっぷり充満していて、むしろ気を落ち着かせたい方などは、夜、就寝前に行うことで、リラックスを促し、快適な眠りに就くのを促してくれるでしょう。
ご自分で両方なさってみて、自分に合っている方を選ぶといいですね。
また食事の直後は、血液が消化器官に集まっているので、食後は避け、30分くらい経ってからにしましょう。
①邪気出し
これは、気功の先生が、気を摂り入れる前に、まず行ったことですが、体の中に、邪気があっては、良い気が入ってきにくいので、まずは、邪気出しを行います。
その方法ですが、口を開け、舌を出して、おなかの底から、「あ”ーっつ」と、声を出します。
からだの隅々から、不安、怒り、恐怖、ストレスなどの邪気を出すつもりで、行なってみましょう。
気分が爽快になったら、OKです。
②太陽視&深呼吸
これは、健康法の記事でもご紹介したのですが、太陽視と、天と地からエネルギーを摂り入れるのも、気を高めるのに有効です。
簡単でありながら、とてもパワフルなので、より健康になりたい方、運気をパワーアップさせたい方には、お勧めです。
★太陽視
太陽光を、見ることで、太陽の気を摂り入れます。
見る太陽は、朝日になります。
その方法ですが、太陽光は、直接見ると、眼に有害と言われていますので、眼ではなく、第三の目(額の真ん中)から、摂りいれます。
両手の指先をくっつけて、上向きの△をつくり、これを第三の目に当て、ここから、太陽光を摂りいれます。
その後、今度は、下向きの▽をつくり、これを丹田に当て、今度はここから太陽光を摂りいれます。
これを、各3回行います。
その後、深呼吸の要領で、両手を使って、足下から、大地のエネルギーを摂りいれ、それを頭頂のチャクラから、噴水のように出し、今度は、頭頂のチャクラから天のエネルギーを摂りいれ、それを、足裏を通して、大地に流す、という一連の動作を、呼吸と共に、3回行います。
③気を練る
前述の気功の先生の著書には、気を強化する方法のなかに、気を練って、気の玉を作る方法が書かれていました。
その概要は、下記の通りです。
- 肩幅よりも、やや広めに両足を広げて立ち、腰は、やや落とします。
- 邪気を吐き、頭頂から天の気を摂り入れるつもりで、息を吸う、という深い呼吸を、丹田を使って、数回行います。
- 両掌をこすり合わせます。
- 温かくなってきたら掌を少しずつ広げていって、透明な球体を持っているようなイメージをします。
- ボールを操るかのように、それを徐々に大きくしていきます。
- 温かさ、ピリピリした感じ、粘りなど、掌に気のエネルギーを感じます。
これを毎日続けることによって、掌に感じる気の感覚は徐々に強くなり、この気をさまざまに活用できるようになります。
この気の玉を、体の不調な部分に当てたり、気の玉を練りながら、願望実現をイメージしたり、顔の色ツヤを良くするために顔に当てたりなどしてみるといいでしょう。
④ぷるぷる気功法
これは、かわいらしいネーミングですが、気功の専門家の方が、「気を感じ、気を強化するのに、最も効果的な気功術」だと、勧めていた方法です。
筆者は、これに関しては、最近知った方法なので、まだその効果を立証できていないのですが、実際にこれを実践した方々は、健康面だけではなく、ビジネス面などにおいても、さまざまな効果を感じていらっしゃいますので、興味のある方は、やってみるといいでしょう。
- 足を肩幅くらいの幅に広げてリラックスして立ち、両手を広げて、深呼吸のように2、3回、思いっきりあくびをします。
(あくびがでなければ、カラあくびもOK) - 両腕を軽く曲げて腰の位置で握りこぶしをつくります。この時、親指を掌の中に入れて、残りの4本の指で包むように握ります。
このこぶしをへその両脇あたりに添えます。
この時、肩の力は抜いて、リラックスさせます。 - そのままの姿勢で、20分間、全身をぷるぷると細かく振動させます。
これに関しては、丹田呼吸ではなく、自然な呼吸で、顔は笑顔にします。
ひざは、ロックさせずに、ひざも一緒に使って振動させるようにします。
もし腕が、しんどくなってきたら、肘を曲げたまま、頭上に挙げたりしてもOKです。
20分経過したら、腕を下ろし、目を閉じて静かにリラックスします。(数分)
目を閉じたまま、両方の掌をこすり合わせます。
そして、掌の間の気を感じてみましょう。
ピリピリとしていたら、それは、気が満ちているということです。
そうしたら、この気が放出されている掌を、体の不調な部分や弱っているところ、気になるところに当ててみましょう。
顔を撫でれば、気による美顔効果が期待できます。
気を感じながら、叶えたい願望やなりたい自分をイメージすると、気のパワーとイマジネーションの相乗効果で、願望実現を促すでしょう。
⑤グラウンディング
大地から、地球のエネルギーを吸収するのも、気を摂り入れる方法の一つです。
これは、グラウンディングにもなり、気をしっかり、丹田に下ろすのにも効果的でしょう。
その方法は、実に簡単で、晴れた日に、素足で、大地を歩くことです。
ビーチや草原で、寝転がるのもいいですね。
こうすることで、電磁波などを大地に放出することにもなり、体に良い気をめぐらすことができます。
⑥鼻洗浄
「鼻洗浄が、気功とどう関係してるの?」と、思われるかもしれませんが、これは、実は、気の導引術という本で知った行です。
最初は、プールで鼻に水が入った時の、独特のツーンと来る刺激が嫌だったのですが、これをすると、鼻の通りが良くなり、気持ちがいいので、シャワーの後は、欠かさずやっています。
鼻洗浄は、実は、嵐の松潤や相場ちゃんもやっているそうです!(ただし、ここに記述した通りの方法ではないでしょう。)
まず、中指で鼻の両脇を軽くさすります。次に、コップに一つまみのお塩を入れ、ぬるま湯を注ぎます。
この水を、右の鼻孔から入れて、口から出し、左の鼻孔から入れて、口から出す、というのを2、3回繰り返します。
最初は、ツーンとするかもしれませんが、鼻の奥に詰まっていた邪気が取れて、終わった後は、鼻がスッキリします。
これは、花粉症にも効果があるので、花粉症の方にも、是非お勧めします。
⑦美肌効果
気功が、美肌に効くというと、疑問に思われるかもしれませんが、実際に美容気功なるものも存在するほど、気功は、ビューティ・アップにも活用できるのです。
筆者の通ったヨガ教室では、レッスンの締めくくりで、手から出ている気で、顔を上から下に撫でるというのをやっていました。
この時、インストラクターは、大声で、「I am beautiful!!」と言いながら、自分の顔を撫でていました。
生徒たちも、インストラクターの真似をしなくてはならず、最初は、抵抗があったのですが、慣れてくると、他の参加者同様、大声で「I am beautiful!!」の雄たけびを上げられるようになりました。
そして、最近になり、某潜在意識マスターのコーチの動画でも、「鏡を見ながら、自分の顔を撫でて、『綺麗だね』『美しいね』などと声をかけてあげると、実際に綺麗になる」と、述べており、この手法の効果を、再認識したものです。
某ヨガの大家の著書にも、猫が顔を洗うように、掌で顔を撫でることで、肌のツヤが良くなる行が記載されていました。
コツは、掌で皮膚を強くこするのではなく、掌から出ている気で、顔のオーラを撫でつけるようにすることです。
強くこすると、むしろ逆効果となる可能性がありますので、ご注意くださいね。
まとめ
いかがでしょうか?
本記事でご紹介した方法は、簡単でありながら、効果抜群のもの、または高い効果が認められているものばかりです。
どうぞ日常生活に採り入れてみてくださいね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
ヒーリングに関連する記事
『光一さんのスピリチュアルなyoutube(エネルギー動画)まとめページ』
2022年4月7日
『インナーチャイルドを癒すには?』幸せを阻むインナーチャイルドとは?
2020年12月7日
たった10分の〇〇で、1時間の運動に匹敵するほど脂肪を超簡単に燃焼させる方法!?
2020年9月25日